今週は「やるべきこと」がたくさんあって、
意識から抜け落ちているところがないか書き出しながら、
一つずつ進めていました。
それなのに、
やっぱり抜け落ちていることがあって、
「あーーーー」って慌ててしまうことがいくつも……
この「やるべきこと」は
ずいぶん減ってきてはいるけれど、
一応、主婦で母でもあるので、
「すべて自分の都合で動く」というのは、
なかなか難しい日もあります。
苦手なこと、嫌いなことは
つい後回しにしたくなっちゃうし、
要領が悪くてモヤモヤする日もあります。
それでも。
「やるべきこと」が少しずつ減っている実感はあるので、
今はそれでいいかなぁとも思います。
(子ども達が小さかった頃の「やるべきこと」に比べたら、
今はかなりラクになりました!)
お仕事や子育てや家事をがんばっている皆さん。
次から次へと「やるべきこと」が降ってきて
どうして私ばっかりこんなに大変なの??って
泣き言を言いたくなる日もあるでしょう。
エンドレスのような気がして
怒りたくなることもあるでしょう。
でも、それは期間限定で、
ちゃんと
「おつかれさまー、よくやったね!」のゴールがあるので。
絶対に報われるので。
誰かの笑顔のために自分が存在していることを
素晴らしい!!と、誇りに思い、
自分自身で認めてあげてくださいね。
今は今しかできないことを一つひとつ経験している
「人生の道の途中」かもしれませんね。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
引き寄せのことをお伝えしていると、
「ワクワクだけで生きていきたいのに、
ワクワクしないことをするのは良くないですよね?」
「全部の『義務』や『責任』を放棄して、
とにかく自分が楽しむことをやったほうがいいのですよね??」
そういうご相談もいただきます。
確かにそれは理想の世界で、
そうであったなら、どれだけ自由で楽しいのか……とも考えます。
でも、現実を直視したときに、
今それがすぐにできる人って
そんなにたくさんはいないかもしれませんね。
『家族』や『仕事』という
守りたい何かがあるとき。
そこには必然的に『義務』や『責任』も発生します。
さっきの『やるべきこと』にもつながりますが、
その『やるべきこと』が
実は自分を支えてくれていたり、
安心感を与えてくれるものなのかもしれません。
『窮屈に思える居場所が実は自分を守ってくれている』
『やるべきことが自分を支えてくれている』
そういうこともあるかもしれませんね。
どんなときも、
「今できることをしながら、望む未来に向かっていく!!」
このことを大切にしていたら、絶対に大丈夫って思います。
『不自由に思えることが
とても幸せな未来につながっている!!』
そうやって考えて決めたら、今も楽しい♪
窮屈も面倒くさいことも不自由さも…
全部まとめて、今はこれもアリなんだと認めて。
そして、
少し先の未来で
大きなご褒美を受け取りましょう。
そのときは、遠慮なく♪
都築まきこ
自己啓発
【第29回】不自由に思えることも、未来につながる大事な一歩
2020.5.2
From 都築まきこ
都築まきこ(つづき・まきこ)
|
名古屋市生まれ。20代前半にナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』(きこ書房)を知り、それまでの人生を省みる。以来、自身を実験台に、引き寄せによる多くの願望成就を体験。この体験をつづったアメーバブログを2010年12月に始めたところ、たちまち評判となり、全国から問い合わせが殺到。2011年からは「幸運アドバイザー」という肩書きで、引き寄せの法則とワクワクを伝える活動を全国各地で展開し、同年秋には「幸運アドバイザー養成講座」を立ち上げた。現在も、認定した幸運アドバイザーの方々と、「自分自身がよい状態であること」、「いつも笑顔」をモットーに活動中。 |