写真

言葉

【第92回】【一歩引くと見えてくるもの】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2023.2.8
From 都築まきこ

皆さんそれぞれに、

「好きな場所」や「マイパワースポット」があると思います。


自分の中でなにかを変えたいときや、

今、抱えている悩みを手放したいときに、

私はよく「場所」「土地」のチカラをお借りします。


そこに行くだけで、

なんだか元気になれちゃう場所。

気持ちが楽になれる場所。


そこを訪れると、

不思議とその後に状況が好転したり、

問題がサッと解決したりする場所。


それが近所のカフェや図書館や公園…

ということもあるし、

少し離れた非日常の場所ということもあります。


自分にとっての心地良い場所は、

ずっと大切にしていきたいですね。

そして、そこで過ごす時間も増やしていけたら素敵です。




以前、その「心地よい場所」で、

面白い発見をしたことがありました。


朝、ホテルのお部屋でメイクをしていたときのことです。


いつも、旅には卓上型の折りたたみミラーを持参しているのです
が、

そのときは、スーツケースの中からミラーを出すのが面倒くさくて…


「あ、これでいいやっっ」

と、ホテルの壁掛けの鏡を見てメイクをしたのです。


卓上型の折りたたみミラーでは

顔を近づけてベースやアイメイクをするのですが、

壁掛けの鏡だと、ちょっと距離ができるわけです。



いつもメイクのときには、

「一点集中」「至近距離」で見ている自分の顔ですが、

壁掛けの鏡では「全体」を見ることができます。


そうすると、近くで見るよりも全体のバランスがわかります。

あ、ここ左右対称じゃないな…とか、

まつげの角度はこっちのほうがいいな…って、

「引きで見るからこそわかること!!」があると気づきました。


毎日同じものを見ているのに、

自分の立ち位置次第(引くか近づくか)で、

まるで違うことが見えてくるのです。



近くで見ると、

視野が狭くなるので入ってくる情報も限定されます。

一歩下がって引きで見ると、

全体像に気づけるのでバランスが良くなります。



こういうことって、

鏡の見方だけではなく、他のことでもありますよね。



たとえば恋愛。

「一点集中」で彼が好きだ好きだ!ってなっているときは、

もうそこしか目に入らないので、

この世にはこの人しかいない!!くらいのモードになっちゃいます。


でも、ちょっと引きで見てみると、

その人の長所も短所も両方を冷静に見ることができたり、

あぁ、世の中にはいろんな人がいるんだぁ…って、

久しぶりに気づけたりもします。



ある出来事で悩んでいるときも同じ。

そこだけに集中してしまうと、

悩みがどんどん深くなっていくようだけれど、

引きで見てみると、

「あ、こんなところに解決策が!!」って出てきたりもして。


いきづまっているように思えるときは、

意識的に「引きで見てみる」「ちょっと引いてみる」のも、

また流れが変わっていいものですよ。



都築まきこ



※編集部の都合により、更新が遅れましたことをお詫び申し上げます。



読んだらもっとハッピーな心持ちになる! 都築まきこさん既刊本の詳細はこちらから

 

 

 

 

都築まきこ(つづき・まきこ)

人物紹介写真

名古屋市生まれ。20代前半にナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』(きこ書房)を知り、それまでの人生を省みる。以来、自身を実験台に、引き寄せによる多くの願望成就を体験。この体験をつづったアメーバブログを2010年12月に始めたところ、たちまち評判となり、全国から問い合わせが殺到。2011年からは「幸運アドバイザー」という肩書きで、引き寄せの法則とワクワクを伝える活動を全国各地で展開し、同年秋には「幸運アドバイザー養成講座」を立ち上げた。現在も、認定した幸運アドバイザーの方々と、「自分自身がよい状態であること」、「いつも笑顔」をモットーに活動中。

著書に『ココロの枠をはずしたらどんどん願いが叶いだす♪』『欲張れば欲張るほど幸せになる引き寄せの法則』(ともにパブラボ)、『ピンクのハンカチを持てば必ずいいことが起こる♪』(大和出版)、『あなたのままで奇跡を起こす!』『本当にスゴイ!思い込みを変える魔法』(ともにきこ書房)、最新刊に『願いをかなえる私になる!ワクワク28日間引き寄せレッスン』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。

関連する記事