写真

言葉

【第94回】【自分を大切にすることと引き寄せの意味】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2023.3.4
From 都築まきこ

引き寄せの法則では、

「自分が思考したことを引き寄せる」

そういうことになっています。


そうすると必然的に、

「今の自分と同じようなことを考えている人や、

タイプが似ている人を引き寄せる」

ということも起こります。




『類は友を呼ぶ』


これは、引き寄せ的な意味でも、

やはり真実なのだと感じます。


自分とは似ていない異質に感じる人がいても、

深く知り合ってみると

「あぁ、こういうところがそっくりだなぁ」と、

納得できる共通点があったりするのも面白いところ。



私は引き寄せ的なことを考えるのが趣味なので、

いつもそれらしきことを思考しているようなのです。

(↑ここ、自覚はありませんが^^)


そうすると、

ふらりと入ったカフェで近くの席にいる人たちが

引き寄せの話で盛り上がっていたり、

「こんなビックリする引き寄せがあった!」

と、私もつい参加したくなるような会話が

耳に入ってきたりします。



何気なく観ていた古い映画の主人公が、

「私がそう思うから未来はそうなるの」

という、

引き寄せ的なセリフを言っていたりします。



まるでタイプが違うと思っていた昔からの友人が、

なんだか最近は私みたいなことを言うなぁ…

と感じていたら、

相手も、

「なんか、私みたいなこと言うよね?」

と、突然言ってきてビックリしたりもします。


本当にそういうことが頻繁に起こるので、

私自身がブレないかぎり、

生涯、自分が自分らしくいられる

楽しく心地良いいご縁や話題を引き寄せる!!

そういう自信があります。




別の言い方をすれば、

望まないご縁を引き寄せたり

あまりにも合わない人との関係に悩むときは、

自分自身がなにかに疲れているときだったり、

ストレスが溜まっているときなのかもしれません。


そういうとき、

同じように余裕がなかったり

イライラしている人を引き寄せることがあります。


こういう流れがくるのは

「有難い合図」です☆


『どうして、

いつも苦手な人に悩まされるのだろう…』

というときは、

その相手のことではなく

自分自身のことをしっかり見る!!

自分自身のお世話をする!!

そういうタイミングなのだと思っています。



悪いことが起きているのではなくて、

もっと自分のことをいたわってあげよう…とか、

自分の欲求に耳を傾けよう…というとき。


自分の心の声を聞いてあげられていないときは、

人にも話を聞いてもらえなかったり

無視されるようなことが起きるのも、

ある意味では引き寄せなのですよ。


「自分にしていることを他者からもされる」です。


ここを知ってしまうと、

もう自分を大切にするしかない!って思いますよね。


もっと、

自分に寄り添っていこう。

いたわって優しくしよう。

わがままも叶えてあげよう。


って。



自分を大切にする!

その決意と行動が、

あなたに次の幸せを引き寄せてくれますよ。



都築まきこ



読んだらもっとハッピーな心持ちになる! 都築まきこさん既刊本の詳細はこちらから

 

 

 

 

都築まきこ(つづき・まきこ)

人物紹介写真

名古屋市生まれ。20代前半にナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』(きこ書房)を知り、それまでの人生を省みる。以来、自身を実験台に、引き寄せによる多くの願望成就を体験。この体験をつづったアメーバブログを2010年12月に始めたところ、たちまち評判となり、全国から問い合わせが殺到。2011年からは「幸運アドバイザー」という肩書きで、引き寄せの法則とワクワクを伝える活動を全国各地で展開し、同年秋には「幸運アドバイザー養成講座」を立ち上げた。現在も、認定した幸運アドバイザーの方々と、「自分自身がよい状態であること」、「いつも笑顔」をモットーに活動中。

著書に『ココロの枠をはずしたらどんどん願いが叶いだす♪』『欲張れば欲張るほど幸せになる引き寄せの法則』(ともにパブラボ)、『ピンクのハンカチを持てば必ずいいことが起こる♪』(大和出版)、『あなたのままで奇跡を起こす!』『本当にスゴイ!思い込みを変える魔法』(ともにきこ書房)、最新刊に『願いをかなえる私になる!ワクワク28日間引き寄せレッスン』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。

関連する記事